血のめぐりをよくすると痩せる
血液の流れが滞ると、胃腸の調子が悪くなったり吹き出物が出るなど、さまざまな症状が現れますが、肥満も血液の滞りが原因の一つと考えられます。
「痩せてキレイになりたい」と女性なら誰もが思いますが、単に痩せるだけでは本当のキレイを手に入れることはできません。
自分の体質を知り、生活習慣を見直し、間違っていたことをひとつずつ改善していくことで無理なく痩せてキレイになります。
肥満のタイプによって異なる対処法・あなたはどのタイプ?
効率よく痩せるためには、自分がどのタイプかを知り、運動や食事を工夫することです。
あなたはどのタイプでしょうか?
下半身太りの人
下腹がぽっこり出ていて、冷え性で疲れやすいのが特徴です。
一度に汗をかきすぎるスポーツよりも、筋トレや、ウォーキングが適しています。
食事はみそ汁やスープなど、なるべく温かいものを摂るようにし、お茶は杜仲茶やハトムギ茶が適しています。
全体的に太った人
暑がりで汗かきの人が多く、甘いものや冷たいもの、脂っこいものなどを好む傾向があります。ジョギングなど、汗をかく運動がおすすめです。
空腹感を感じやすいタイプなので、食事は少量ずつ回数を増やすか、クルミやアーモンドなど甘くない間食を摂るようにしましょう。アロエやドクダミを煎じたお茶が効果的です。
見た目より体重がある人
細く見えても体重がある人は、血中コレステロールや中性脂肪が高い傾向にあり、内臓肥満の可能性があります。
血流が悪化している人が多く、慢性的な肩こりの人が多いようです。ウォーキングやストレッチ、ヨガなどで、血流をよくする必要があります。
食事にショウガやネギ、ニラ、ニンニクなど血の巡りをよくするものを取り入れて、うこん茶や黒豆茶を飲んでみましょう。
気の流れが滞りストレスが貯まるタイプの人
体重の増減が激しく、食欲にムラがあり、思い込みが激しいタイプの人はストレスで太ります。レモンやグレープフルーツの柑橘類や、ハーブなどの香りを取り入れた食事がおすすめです。お茶も、ミントティーやジャスミンティーなどのリラックス効果があるハーブティーがおすすめです。
3つのストレッチで痩せる
次の3つは、全身の気の流れをよくして、痩せやすい体を作るストレッチです。
①体の後面を伸ばす
足を肩幅に開いて立ち、両手を頭の後ろで組み、息を吐きながら10秒かけてゆっくりと体を前に倒します。そのまま10秒キープし、息を吐きながら元の姿勢に戻します。
②体の前面を伸ばす
足を肩幅に開いて立ち両手を上げて息を吐きながら10秒かけて上体を後ろにそらします。そのまま10秒キープし、ゆっくりと元に戻します。
③体の側面を伸ばす
足を肩幅よりやや広めに開いて立ち、腕を上げて両手のひらを上に向けて組み、息を吐きながら10秒かけてゆっくり上体を左に倒し、10秒キープします。
側面を十分伸ばし、ゆっくり元に戻ります。右側にも同じように倒します。
痩せにくい原因は、食べ過ぎや運動不足意外にもあります。
何をしても痩せないのは、代謝機能の衰えや内臓の不調などで、体の余分な水分や老廃物が体内から排出しにくい状態になっているからです。
ストレッチを毎日おこなうと、老廃物が排出されて血の巡りがよくなり、痩せやすくなります。
バスタイムで痩せる
入浴タイムを利用すると、効率よくダイエットできます。
シャワーでリンパマッサージ
シャワーの水圧を利用して、リンパの流れにそって余分な水分や老廃物を排出します。
シャワーでのリンパマッサージの基本は、足首からふくらはぎ、太もも、そけい部、腕、背中、お尻、鎖骨、首、バスト、お腹の順に当てていくことです。
体を拭きながらこなうタオルダイエット
お風呂上りは体が温まっており、痩せやすい状態になっています。
タオルで体を拭くときにも簡単なストレッチを取り入れると、代謝が促進され体のゆがみを整えることができます。
- 足はくるぶしからふくらはぎ、太もも、そけい部へと拭き上げていきます。
- 腕は真上に上げて手首から脇に向かってリンパを流すように拭きます。
- 背中を拭くときは、タオルを背中にあてて片方の手を真上に引き上げます。
手を入れ替えて左右両方ともおこないます。 - 首の後ろにタオルをあて、首を後ろに倒し、首の前面を伸ばします。
- 鎖骨はタオルをあてて人差し指と中指で挟むようにして拭きます。
- お腹まわりは腸の刺激を促すために「の」の字にまわしながら拭きます。
- 腰からお尻にかけてはタオルを4つに折って、上から下へリンパを流す様に拭きます。
まとめ
人は本来、心も体も健康であれば、太り過ぎることはないと言われています。
毎日の体や心の疲れは、その日のうちにリセットをすると自分に言い聞かせ、食べ過ぎた日や、ストレスを感じた日は、ストレッチを多めにおこない、入浴タイムで体ををリラックスさせて血の巡りをよくしましょう。
ダイエットを成功させるには、体も心も常にニュートラルな状態にしておくことです。